Lead the market as a respected pioneer
創業者定村政雄が、愛知県名古屋市でファインセラミック・マテリアルの開発及び輸入を開始。
サムコム エレクトロニクス(株)とする。
愛知県小牧市上末に本社移転。
コンピューター及びCAD/CAM事業を主体とする。
サンテック(株)に社名変更。
電子部品事業から光通信事業への転換を図る。
光ファイバ自動検査システム「FTS-2000」の完成。
当社光通信事業の第1号製品。
海外販売体制強化のため、
米国ニュージャージー州に現地法人SANTEC U.S.A. CORPORATIONを設立。
光ファイバ全自動検査装置「FTX-2000」を開発。
狭スペクトル化LD光源「NSL-155」、周波数安定化LD光源「FSL-155」の2機種を開発。
世界初、長波長帯用広域帯波長可変半導体レーザー光源「TSL-80」(第1世代)を販売開始。
本社 社屋(当時、愛知県小牧市上末、A棟)竣工。
偏波無依存型可変光フィルタを開発。これを契機に光通信部品事業へ本格進出。
波長多重通信に重要なコンポーネント 波長ロッカー「OWL-10」を開発。
波長可変LD光源「TSL-210」(第4世代)を開発。
光部品、光源シリーズでISO9001認証取得。
欧州輸出本格化に伴い、Santec Europe Ltd.を英国オックスフォードに設立。
光通信部品増産に伴い、本社敷地内に研究開発棟(愛知県小牧市上末、B棟)を増築。
フォトニクス研究所棟(愛知県小牧市上末、C棟)竣工。
光パワーモニタ「IPD-10」、DWDM用波長合波分波モジュール「ADM-10」を発表。
可変光アッテネータ「OVA-650」を発表。
光通信部品の製造工場専用棟(愛知県小牧市大草、D棟)竣工。
サンテック(株)を santec(株)に商号変更。
(株)大阪証券取引所ナスダック・ジャパン市場(現、東京証券取引所「JASDAQ」市場)に
株式公開。
本社管理棟(愛知県小牧市大草、E棟)を竣工し、同所に本社移転。
中国市場開拓のため中国上海に聖徳科(上海)光通信有限公司を設立。
ソフトウェア・通信システムの販売を行うシステム・ソリューション事業を開始。
MEMS光アッテネータ「MOVA-1/8」を販売開始。
国際環境規格 ISO 14001認証取得。
MEMS光アッテネータ「MOVA-1/8」が中日産業技術賞において特別奨励賞を受賞。
次世代OCT用光源「HSL-2000」、「UWS-1000G」を開発。
波長可変スイープ光源「TSL-510」(第5世代)販売開始。
システム・ソリューション事業の販売拠点を東京都港区品川に開設。
世界初の「波長走査型OCT方式診断装置」向けに光源装置HSL-200の供給を開始。
次世代液晶 LCOS製造設備を導入。
「OCTシステム」が、中日産業技術賞において、中日新聞社賞を受賞。
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)と独立行政法人新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)ら、それぞれ、当社LCOS関連研究への助成採択を受ける。
総務省との間でPREDICT事業に関する研究受託契約を締結。
Santec Photonics Laboratory Silicon Valleyを開設。
次世代光通信ネットワーク用「光ルータスイッチ」研究で独立行政法人新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)より助成採択。
空間光変調器(SLM:Spatial Light Modulator)販売開始。
医療機器の国際規格ISO 13485認証取得。
新型波長可変LD光源を開発(製品型式:TSL-550 )(第6世代)。
医療機器ブランド「MOVU」を発表。
SS-OCT バイオメータARGOS® (モデル名:ARGOS )の米国FDA認可取得。
SS-OCT バイオメータARGOS® (モデル名:ARGOS )の国内販売認証取得。
宇宙探査向け波長イコライザを開発。
第7世代高速波長可変レーザー(製品型式:TSL-770 )を開発。
100G 高速大容量光トランシーバ向け超小型光モニタ及び光アッテネータ(UTP、COVA)を製品化。
HSL技術が井上春成賞を受賞。
高速波長走査型Tunable VCSEL(製品型式:HSL-1)の発表。
SS-OCT バイオメータARGOS® (モデル名:ARGOS ver1.5)の国内販売認証取得。
MOVUブランドARGOS®、アルコンとの戦略的アライアンス。
SS-OCT バイオメータARGOS® (モデル名:ARGOS ver1.5)の米国FDA認可取得。
監査役会設置会社から監査等委員設置会社へ移行。
「Beyond 5G研究開発促進事業」への委託研究で国立研究開発法人情報通信研究機構(「NICT」)より採択。
JGR Optics Inc.の 株式取得 (連結子会社化)。
連結子会社(SANTEC U.S.A. CORPORATION)による OptoTest Corp. の 株式取得(孫会社化)。
東京証券取引所の市場区分再編に伴い、JASDAQ市場からスタンダード市場へ移行。
会社分割(簡易吸収分割)による持株会社体制への移行のため、 santec AOC株式会社、santec LIS株式会社、santec OIS株式会社、 santec Japan株式会社を設立。
北米地域におけるグループ経営の強化と地域統括会社として、
SANTEC GLOBAL CORPORATION 設立
JGR Optics Inc.をSantec Canada Corporationに、OptoTest Corp.をSantec California Corporationに社名変更
「santec Holdings株式会社」へ商号変更し、持株会社体制に移行。
santec AOC株式会社へAOCカンパニー事業を、santec LIS株式会社へLISカンパニー事業を、santec OIS株式会社へOISカンパニー事業を、santec Japan株式会社へ国内販売事業及びソリューション事業を会社分割(吸収分割)により承継。
東京都千代田区神保町の販売拠点を東京都港区浜松町に移転。
movu inc.(米国・カリフォルニア州)の株式取得(連結子会社化)。
吸収分割により、santec OIS株式会社のOCT事業をsantec LIS株式会社に分割。
連結子会社(santec LIS株式会社)によるMOG LABORATORIES PTY LTD(豪国、メルボルン)の株式取得(連結孫会社化)